column

余白のある1年になる春休みにやっておくべき年間計画

今日から、2025年度が始まりました。

春休み真っただ中!という方も多いのでは出ないでしょうか?

 

春休み中だからできること

入学や進級を控えて、ちょっとソワソワしてしまう春休み。

長いようで、新年度の準備や学用品・春用の衣類や靴などサイズアウトしたものを買い替えたり・・・と
バタバタとあっという間に過ぎてしまうからこそ

 

やっておくとおすすめな2つをご紹介します。

良かったらヒントにしてくださいね。

 

 

STEP1:遊びの予定から出し合うこと

お子さんが2人以上いらしたら、園の予定や学校の予定など
通っている場所も時間帯もバラバラ。

さらには、習い事や部活などが始まればなおのことですよね。

 

だからこそ、それぞれが今年一年の中で

☑やりたいこと

☑行ってみた場所

 

を先に出し合ってみてください。

わたしは、1年間を
スプレッドシートで計画表にしています。

受講生さん達にも、とってもご好評いただいていてうれしい!

 

 

STEP2:行事予定が出たらすぐに予定に

お子さまたちそれぞれの行事予定が出るのは、入学式や始業式かと思います。

その日のうちに
年間予定表を作ってしまいます。

わたしの場合は、イレギュラーや変更がつきものの【予定】については

すべて、Googleカレンダーで管理しています

ポンポン!いれていきます♪

ここがポイント

 

変更ありきで考える

子ども達の大きな行事は変更はないとはいえど、やはりすべての予定は変更ありきで
組み立てていきましょう!

1年間で、帳尻が合うようにしておけば

●なんだかわからないまま、一年が終わってしまった・・・

 

ということが劇的に減っていきます。

 

人生がシフトしていく春。

家族の成長に合わせた働き方やタイムマネジメントをしていきたいかたは

Life Shift sessionで個別で解決開催しています。

詳細はこちら

 

© 2025 Mother Story Powered by AFFINGER5